
こんな会社です
飛騨の大工が受け継ぐ高い技術力と安定した品質。丸共建設は岐阜県下呂市に本社を置き、昭和37年の創業以来、無垢の木材にこだわり、構造など、完成してからでは隠れてしまう部分の施工と品質に特に注意を払っている。「安全」「安心」「末永く」をキーワードに「シアワセ住まい」を提案する『無垢の家づくり専門店』である。
こんな家をつくっています
和風からモダンな外観・南欧風の建物まで多彩な住まいを、専属の職人の手でつくり上げている同社。木造在来工法の自由度を活かしつつ、通し柱と梁の接合部に「プレセッター金物」を使用した構造躯体は極めて頑強である。土台と柱は耐久性に優れた桧、梁は杉や米松の無垢乾燥材で、床材・木製建具は全室に無垢材を使用。高い断熱性能に加え壁体内結露による構造材の腐敗やアトピーの原因となるカビやダニの発生を防止する「羊毛断熱材」も標準となっている。内装にも桧・杉の羽目板やダイアトーマス(日本建築医学協会推奨の健康塗り壁)、漆喰、コットンクロスなど、健康への配慮が行き届いた家づくりだ。外壁は塗り壁から総タイル貼り、ガルバリウム鋼板、サイディングなど施主の希望に応じて施工。サイディングのコーキングには取扱い工務店の少ない15年保証品を標準で使用している。 太陽光発電・蓄電池・HEMS等でエネルギーをコントロールするスマートハウスの供給も開始している。

家づくりの進め方
無垢材・自然素材をふんだんに使用した「薫りの家」春日井展示場を訪れてみると良いだろう。希望により3回まで無料のプラン・見積書・資金計画書の提案が受けられる。同社の家づくりでは使い勝手の良い家を造るため、上棟後に施主立会いのもとでスイッチやコンセントの位置、ドアの開き方向等を再度確認する「現場中間チェック」があり、きめ細かい。仕様打ち合わせではインテリアコーディネーターが同席。内装の塗り壁を一部、施主の家族で施工できるというのも一生に一度の良い思い出になりそうだ。
建ててからも「安心」であるために
所長自らが定期点検を行っており、その細部に亘る点検と入居後でも施主の生の声が届き、リフォームの事など何でも気軽に相談できる安心感が好評。クレーム対応は即日訪問を旨として不安の解消や満足度の向上に努めている。ニュースレター「MARUKYOだより」や完成現場見学会、感謝祭等のイベントでOB施主との交流を図っている。

工務店からのメッセージ
天然の木の香りと、自然の温もりに包まれた部屋に広がる、家族のあたたかな笑い声。何気ない毎日がずっと心地よい、そんな「シアワセ住まい」を丸共建設はご提案致します。
家づくりデータ
年間受注実績 | 注文21棟 リフォーム50件その他1棟 |
施工エリア | 愛知県(名古屋市、愛西市、一宮市、稲沢市、清須市、北名古屋市、弥富市、瀬戸市、春日井市、津島市、刈谷市、犬山市、江南市、小牧市、大府市、尾張旭日市、高浜市、岩倉市、日進市、あま市、長久手市、豊山町、豊田市、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、三好町)
岐阜県(恵那市、下呂市、中津川市、関市、可児市、多治見市、瑞浪市、美濃加茂市、土岐市、坂祝町、富加町、川辺町、七宗町、八百津町、岐阜市、各務原市、海津市、大垣市、羽島市、岐南町、笠松町、高山市、飛騨市) |
工法別割合 | 木造軸組95%、鉄骨5% |
アフター点検 | 6ヶ月、1・2・5・10年 |
OFFICE DATA

会社名 | 丸共建設株式会社 |
代表者 | 一木 伸太郎 |
所在地 | 春日井市西山町2-7-6(JR春日井駅よりバスで15分) |
TEL | 0568-84-1535 |
URL | https://www.marukyo-k.net |
創業年 | 1962年 |
資本金/社員数 | 4,000万円/15名 |
支社・展示場 | 本社:岐阜県下呂市乗政538番地 |
保有資格者 (人数) |
一級建築士 1名 二級建築士 5名 1級建築施工管理技士 3名 福祉住環境コーディネーター 1名 宅地建物取引士 1名 既存住宅現況検査技術者 2名 |
建設業許可番号 | 国土交通大臣許可(特-1)第20680号 |
建築士事務所登録番号 | 愛知県知事登録(い-1)第10752号 |
宅地建物取引業登録番号 | 岐阜県知事登録(4)第3903号 |
保証登録等 | ㈱日本住宅保証検査機構、住宅保証機構㈱ |
所属団体 | (一社)JBN、(一社)東海木造住宅協会 |